運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

いただいたんですけれど、要は、まず、この制度自体は、今のをお聞きしていますとほぼ変わっていないという理解でよろしいのかと思いますが、その次に質問を、これを政府参考人にお願いしたかったわけですが、この中で、地方版総合戦略地域再生計画の策定に向けての支援ということでつくられたものがほとんどだと思いますけれども、実際どのくらい活用されているのかということ、基本的なデータとして、例えば派遣人数であるとか派遣先であるとか派遣日数

安井美沙子

2008-03-13 第169回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣冬柴鐵三君) 二月十九日の事故発生以来、海上保安庁におきましては、三月二日までの間に巡視船艇五十二隻、一日当たり四隻、航空機は三十四機、一日当たり三機、特殊救難隊三十六名、派遣日数は九日でございまして、一日当たり四名がそれこそ昼夜を分かたず探索をさせていただきましたけれども、残念ながら今日現在発見に至っていません。

冬柴鐵三

2004-10-28 第161回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

最長日数、最も長い派遣日数が六百三十四日というデータがございます。これを機械的に三年で割りますと、大体一年間に二百十四日、二百日を超えて現地にいるわけでございます。当然のこと、私が参りましたときも、お正月を二回続けてインド洋などで迎えているという方もございました。  これは、自衛官自衛隊の体力以上の仕事を強いているのではないかという気がいたします。

大石尚子

2004-04-27 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

平均しますと、一回当たり派遣日数は百三十日間ということに相なります。  今度は船の方でございますが、一番長いのは「ときわ」と申します補給艦でございます。この乗員では、三回連続で行った者が二十名、一回目は百七十七日間、二回目は百七十七日間、三回目は百七十八日間、つまり五百三十二日間、インド洋派遣をされておるという状況であります。

石破茂

2000-05-11 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号

政務次官長勢甚遠君) 派遣日数上限につきましては、港湾労働者港湾運送業務に従事する日数を勘案して定めることというふうに改正法の十四条一項第二号のロで定めておるところでございます。常用労働者平均的な就労日数は把握しているところでございますので、そのデータ参考に適正な基準を設定していきたい、このように考えております。

長勢甚遠

2000-05-11 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号

政府参考人渡邊信君) 各労働者からの申告制度等ももちろんありますが、派遣料金派遣日数というのは派遣を行う際の大臣許可基準になっておりますから、安定所長が定期的に報告を聴取し、仮に基準違反があって、これが是正されないということになると、許可基準違反ですから、許可の取り消しというふうに最終的にはなります。

渡邊信

2000-05-09 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第10号

第一は、港湾労働者派遣制度を創設し、港湾労働法適用のある東京港等六大港港湾運送事業主労働大臣許可を受けて、その常時雇用する港湾労働者を他の港湾運送事業主のもとで就労させることができることとし、派遣料金が適正な水準にあることや派遣日数一定日数を超えないことを許可基準とするなどの措置を講ずることとするほか、制度対象となる港湾労働者就業条件整備等に関して労働者派遣事業と同様の措置を講ずることとしています

牧野隆守

2000-04-21 第147回国会 衆議院 労働委員会 第9号

また、現に港湾運送事業を営んでいる事業主のみを許可対象とする、また許可基準に適正な派遣料金派遣日数上限を設定するとか、派遣労働者港湾労働者証の交付を受けた常用労働者に限定をするとか、港湾労働者雇用安定センター港湾労働者派遣制度に係る情報収集、提供、あっせん業務事業主及び労働者に対する相談援助業務を行わせるといったように、通常の労働者派遣事業とはその目的及び規制方法を全く異にするものでございまして

長勢甚遠

2000-04-21 第147回国会 衆議院 労働委員会 第9号

また、この派遣制度でございますが、その派遣料金派遣日数については一定基準労働大臣が定めるということにしておりますゆえに、対象になります派遣労働者につきましても、これは安全等の観点から、通常従事している業務以外には派遣をしてはいけないという縛りをかける、こういったことにしているわけでありまして、この新しい派遣制度によって労働条件が低下することがないように努力しているところであります。

渡邊信

2000-04-20 第147回国会 衆議院 労働委員会 第8号

第一は、港湾労働者派遣制度を創設し、港湾労働法適用のある東京港等六大港港湾運送事業主労働大臣許可を受けて、その常時雇用する港湾労働者を他の港湾運送事業主のもとで就労させることができることとし、派遣料金が適正な水準にあることや派遣日数一定日数を超えないことを許可基準とするなどの措置を講ずることとするほか、制度対象となる港湾労働者就業条件整備等に関して労働者派遣事業と同様の措置を講ずることとしています

牧野隆守

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

その下に「月平均派遣日数というのがありまして、派遣日数は、結構十六日から二十五日ぐらいのところに集中しています。一日平均の時間が、二、三時間から三、四時間ということになっていますね。これは右の方です。それから、右の十五、「月平均の収入」というところを見ますと、一番多いのは六万から八万、その次が四万から六万、その次が八万から十万ということになっております。  

横路孝弘

1985-05-14 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

ですから、平均派遣日数も極めてわずかであるということをおっしゃっておるわけでありますけれども、全然異質なものが入ってきておる。  そこで、大臣、どこが違うかということをよく考えなければ……。アメリカは御存じのように規制法も何もない。しかし、欧州の賃金というのは職業別賃金が確立しておるだけではなくて、一週間なら一週間、あるいは月給なら月給の中に、ボーナスも入っているのですよ。

多賀谷真稔

1978-02-16 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

一人当たり派遣日数は四・六日から六・一日にふえておりますけれども、やはりこれは市町村長がそういう面でしり込みをして積極さを欠いておるという、制度そのものについての再検討を要する問題点があるのじゃないかと私は思うわけです。だから、こういう点について手当額事故発生等の問題についても、もう一度考えていただきたい。  

川本敏美

1974-03-22 第72回国会 参議院 決算委員会 第6号

中尾辰義君 四十八年の四月二十四日まで、これは新聞等にも出ておりますので、派遣人員が九十六名で、派遣日数三千八百二十一日で所要経費か九千六百五十三万――。その後の問題ですね、これは大体どのくらいになりますか。いまあなたがおっしゃったけれども、四、五百万ぐらいですか、どの程度ですか、三月十二日まで。

中尾辰義

1964-06-18 第46回国会 衆議院 議院運営委員会 第37号

すなわち、派遣地は、第一班は新潟県、第二班は山形県及び秋田県とすること、派遣人員は、第一班六名、第二班六名とし、両班の各会派別構成は、自由民主党三名、日本社会党二名、民主社会党一名とすること、派遣日数は、第一班は三日間、第二班は四日間とすること、見舞い金は、議員一人三千円ずつ拠出願い、新潟山形及び秋田の三県に贈ることとし、新潟県に百万円、山形県に三十万円、秋田県に十万円とすること。  

福永健司

1961-03-30 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それから第二番目に「法第五条第二号に規定する経費に係る補助金にあっては、都道府県ごとに、当該都道府県の区域をその地区とする同号に規定する都道府県農業協同組合中央会が、同条第一号に規定する合併組合に対し、当該合併組合についての合併日から起算して一年以内に駐在指導員派遣してその合併経営計画実施につき指導を行なった場合におけるその派遣日数を三十で除して得た数(合併組合ごとに、端数は、切り捨てる。)

坂村吉正

1959-07-04 第32回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

派遣日数は、各班ともおおむね一週同程度といたしまして、自由民主党から三名、社会党からは二名、無所属クラブまたは緑風会から一名の、計六名の方々に御足労を願うことといたしておるのであります。参加委員の御都合などによりまして、細目につきましては、なお若干変更しなければならぬかと考えまするが、一応右御報告いたしまして、御了承を願っておきたいと思います。   ━━━━━━━━━━━━━

新谷寅三郎

1958-07-08 第29回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

○江崎委員長 次に、閉会中の委員派遣についてでありまするが、その基準は、従前の通り閉会中の本委員派遣については、特に必要ある場合に限り、かつ原則として一人一回、派遣日数は一人五日以内、その延べ日数は、これに委員四分の一を乗じた日数をこえないこととし、派遣先が自己の選挙区にならないようにすることといたしまして、各委員会から委員派遣承認申請が提出されて参りました場合には、右の基準の範囲内において、議長

江崎真澄

  • 1
  • 2